『40-32÷2=4!』 この意味わかりますか?
・・・ こんな設問がネットで話題になっているそうである。
まるで江戸時代、神社仏閣に奉納された算額の様だ。
真面目に答えれば、32÷2=16 → 40-16=24 で、答えは 『24』
が正解だが、(言葉遊びで)小学生が答えたとの 『40-32÷2=4!』
も正解だそうである。
WHY? その訳が既にネットで紹介されている。
小学生が解くように、40-32=8 8÷2=4 で『4』を導き出す。そして、
『!』を付ける。『!』はビックリマークではなく、階乗なのだそうだ。
40-32÷2 = 4! = 4x3x2x1 = 24。而して、正解(?)なのだそうだ。へーサヨカ! 何時の時代も 高等遊び人 がいる。平成の算額、なかなか面白し! それでは、一句
『嬉しくも 1+1は 3となり』

★写真と雑文・川柳とは関係ありません。