
※掲載の写真は、埼玉県さいたま市の官幣大社・武蔵一之宮・大宮氷川神社で撮影しました。
由緒 略記
当社は天照大御神、豊宇気姫命、素戔鳴尊の三柱を祭神とする
延喜式内の古社にして古くより朝廷及び武門の崇敬篤く調宮縁起によれば第九代開花天皇乙酉三月所祭奉幣の社として創建され第十代崇神天皇の勅命により神宮斎主倭姫命が参向此の清らかな地を選び神宮に献る調物を納める御倉を建てられ武総野の初穂米調集納運搬所と定めらる、倭姫命の御伝により御倉より調物斉清の為当社に搬入する妨げとなる為鳥居、門を取拂はれたる事が起因となり現今に至る
昨日(5月8日 土曜日)のご訪問者数=196人、ページビュー数=497回
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。